先輩からのメッセージ

子育て中の方が働きやすい職場です。
私は出産から3度目の
職場復帰を果たしました!

看護補助者 吉田 百合子

埼玉県出身。2014年に看護補助者として武南病院に勤務。その後出産と子育てのため2度退職するものの、働きやすい職場であることを理由に3度目の復帰を果たす。

未経験から看護補助者に。「この仕事は嫌いじゃない」と直感

私は看護補助者として武南病院に勤務しています。おもな業務は入院患者さんの身体介助で、一般病棟(個室)と回復病棟の二つのフロアで食事介助や排せつ介助、入浴介助などを行うほか、看護師の指示を受けて資格がなくてもできる範囲の看護補助を行っています。
学生時代はスポーツに関する勉強をしていたため、こちらに入職するまで介護の仕事の経験はありませんでした。人によっては性格に合わず、すぐに辞めてしまう人もいるようですが、私は介護をやってみて「この仕事、嫌いじゃない」と確信しました。看護補助者は介護だけでなく、医師や看護師とのコミュニケーションを密に行うので、医療に関する知識が深まる喜びもあります。
 

 

思いやりは誰にも負けません!

医師や看護師は資格を持っていなければ医療行為ができませんが、介護の仕事は必ずしも資格を必要としないため、「誰でもできる仕事」と思われがちです。しかし実際は、認知症の方に敬意をもって接する、何を求めているか察する必要があるなど、介護技術だけでなく高いコミュニケーション能力が必要な仕事です。
資格がない私でも精一杯仕事をしている証として「人を思いやる気持ち」をいつも大切にしています。「これだけは誰にも負けない」と、自信を持って胸を張りたいですね。ようやく介護福祉士の資格を取得できる実務経験3年以上を満たしましたので、今後は実務者研修を受講して国家資格の取得を目指す予定です。
 

 

子育て中のママに理解がある働きやすい職場です

私には3人子どもがいますが、最初の子が生まれたとき、働かなくてはならないのに保育園はどこも一杯で、とても困っていました。そんな時に託児所がある武南病院で求人があると知って応募しました。看護師や看護補助者は女性が多く、仕事と並行して家事や子育ても行うことがほとんどです。職場の中に子どもを預けることができる施設があるのは、とてもありがたいことでした。
その後も退職・出産を繰り返しましたが、とても働きやすい職場なので3度も武南病院に舞い戻っています。この病院の良さを一言でいえば「柔軟に対応してくれる職場」に尽きます。世間では子育て支援や少子化対策が叫ばれていますが、仕事と子育てが両立できるほど進んだ社会ではないのが現実です。子どもが熱を出して仕事を休むには勇気が必要ですし、会社側も「戦力にならないので辞めろ」という雰囲気を出すところも少なくありません。それに対して武南病院は、子どもの状況によって休みや勤務を調整してくれるなど、子育てに理解を示してくれます。看護師も看護補助者も子育て経験がある方が多いので「大丈夫だよ」とフォローしてくれるのも安心材料です。

 

武南病院がある限り働き続けようと思っています

託児所があったり、育児に理解を示してくれたりと、子育て中の方に最適な職場です。私は武南病院がある限り働き続けようと思っています。その言葉が嘘でないことは、3度も入職していることで証明できていますよね。
仕事を探している方にアドバイスします。未経験でも構わないので、とりあえずやってみようかなと思う方は応募してほしいです。チャレンジしてみないと仕事が向いているかわかりません。働く喜びを感じれば続けてみればいいですし、向いてない場合でも必ず得るものはあると思います。私たちと一緒に気持ちのいい汗を流してみませんか。
 

交通アクセス

〒334-0063
埼玉県 川口市 東本郷2026

(バス)JR川口駅東口([11]・[12]番のりば)峯八幡宮行 新郷支所経由草加駅行・西沼行
西沼もしくは新郷農協前下車 徒歩3分
(車)首都高速川口線新郷出口より約2分です。
県道34号線(浦和⇔草加線)と首都高速川口線が交差したところが病院です。

お電話でのお問い合わせ

048-284-2811

採用担当